6月も半ばを過ぎました

初夏の日差しを受けながら、マスクをして坂道を登ると、すぐに一休みしたくなります

 

昨年の夏にも、大汗をかきながら、来年はワクチンによってきっと…

と思っていましたが、残念ながら試練はもう一年続く気配です

でも街には未だに臨時休業の店舗がある中ですから、こんな試練ぐらいで泣き言は言えませんね

 

さて、本日のテーマは挑戦

この難局にあってもあきらめず、新たな一歩を踏み出し、

試行錯誤を重ねて乗り越えようとする逞しさ、挑戦心を育む教育について考えたことをお伝えします

 

私には企業人として、大切にしてきたスタンスがあります

以前、ある企業経営者のコメントが心に響き、常に意識するようになりました

 

一番いいのは、挑戦し、成功する人

次は、挑戦が報われず失敗する人

一番ダメなのは、挑戦しない者だ

 

読者の皆様、どう感じられましたか?

 

学校ではどうでしょうか

授業に読み替えてみます

 

一番いいのは、積極的に発言し、正解した生徒

次は、積極的に発言、でも正解ではなかった生徒

一番ダメなのは、黙って挙手もしなかった生徒

 

先生方は、二番目の挑戦者を讃えていますか?

最後の沈黙者よりも

 

経営者の言葉の核心は、挑戦することの価値にあります

社会に出れば、教科書通りの正解などなく、答えを教えてもらえるわけでもない

何かを成そうと思えば、失敗を恐れず前に出るしかありません

 

正解者だけを賞賛する正解主義は、この前に出る挑戦者を萎縮させます

自信がなければ黙って下を向いておこう、恥をかきたくない…

 

挑戦の価値がわかっていない者に、挑戦者を育てることはできない

思い返すと、小学校→中学→高校、周りから挑戦者が減り続けたように思います

 

失われた30年、新しいものを生みだす力が衰えたと言われ続け、新規開業率も低い日本

この逆境を克服する原動力は人の力であり、

その元は教育力です

すべての学校で、挑戦心を育む教育が実践されることを願います

 

一社会人として私も、挑戦する姿勢を持ち続けようと思います