こんにちは。コアネット教育総合研究所松原和之です。

3月になりました。2月は色々なことがあって、慌ただしく過ぎていきましたね。
中でも、今年は冬季オリンピックがあったので、個人的にも悲喜こもごもで忙しかったです。

平昌五輪では、日本チームの頑張りが目立ちました。羽生結弦くんと宇野昌磨くんの金銀ワンツーフィニッシュ、高梨沙羅さんのジャンプ、平野歩夢くんのスノーボード、小平奈緒さんのスピードスケート。どのメダル受賞も印象深いです。もちろん、メダルには届かなくても代表選手みんなが頑張ってくれました。

中でも、私が関心を寄せたのは、カーリング女子とスケート女子パシュートです。いずれも女子の団体戦です。

私はこの2つの競技を見ていて、これからの日本の教育のお手本になると思いました。
思考・判断・表現、そして協働と主体性。そのいずれもが高いレベルでバランスしたパフォーマンスでした。

まずパシュート。
風の抵抗を考慮した隊列編成、スピードを落とさない走順交代方法。
準々決勝で一人スタートを失敗した時のとっさの判断で声を掛けて立て直す。
準決勝では決勝のために2人の体力温存する1人のチーム献身的に行動する。

3人全員がゴールした時点でのタイムを競う競技ですから、誰かだけが早くゴールしても意味がありません。
3人(控えも含めた4人)で力を合わせてこそ、勝利に結びつきます。
韓国チームが1人だけを置いてきぼりにして批判を浴びていましたが、やはりチームワークと合同での練習が足りなかったのでしょう。

そして、カーリング。
正確なショット、強力なスイープ(ブラシでこする)、的確なスキップの指示など勝因を挙げれば暇がないですが、やはり何よりも強いのはチームワーク、結束の強さと明るく元気なコミュニケーションでしょう。もちろんゲームはスキップの指示を中心に進んでいきますが、それだけではないメンバーのそれぞれの個性と力が合わさってこそメダルをとれたのだと思います。
韓国の「メガネ先輩」もすごいですが、やはり日本チームの強さは個々の主体性とチームワークにあったと思います。

一人ひとりの身体能力が高くなくてもチームワークさえ良ければ勝てる。知識量や高い技能がなくても、自分で考え、判断し、協働して臨めば勝てる。
そんなことを改めて考えさせてくれた冬季オリンピックでした。

選手のみなさん、感動と学びをありがとう!